ゴルフをプレー中、カラスに悩まされたことはありませんか?
カラスって本当に頭のいい生き物じゃないですか?特にゴルフ場にいるカラスはかなりのハイスペックだと思うんです。
私自身、ゴルフ場のカラスにはとことん悩まされました。
何度大切な食料を持っていかれたことか(笑)
カートに置いておくと、咥えて持っていきますよね。それもコンビニなど白いビニール袋に入っていたらまず間違いなく。
学習しておいしいものが入っていることを知っている。心なしかゴルフ場のカラスって体格よくないですか?新鮮なおいしい食べ物を食べているからだと思うんです。
そんなカラスが先日、私の打った球を咥えて持っていってしまったんです。
カラスがゴルフボールを咥えて持って行った
その時は「えっーーーーーーーーー!」と衝撃を受けました。
食べ物は何度か持っていかれたことがあったので気を付けていたのですが、まさかゴルフボールまで持っていかれるとは全く予想もしていませんでした。
咥えていったあの瞬間忘れません。あのカラスのどや顔(笑)
冷静に考えても、食べることもできないですし、何に使うために持っていったのでしょうか。
できればどこまで持っていったのか、何に使うのかまで見届けてあげたかったのですが、プレーを続行しなければいけません。
ゴルフボールをカラスが持っていった時の対応
カラスや犬は規則上「局外者」として扱います。「局外者」とはマッチプレーでは、プレーヤーと相手サイド以外のもの、ストロークプレーでは競技者サイドに属していないものを意味します。
局外者によって止まっている球が動かされた場合、罰なしにその球をリプレースしなければなりません(規則18-1)。球をすぐには取り戻せないときは別の球に取り替えることができます。
止まっていた場所が確定できない場合は球のあった箇所にできるだけ近い所にその球をドロップしなければなりません(規則20-3c参照)。
球が局外者によって動かされたかどうかは事実問題であり、局外者によって動かされたものとして処置するためにはそのことがほぼ確実であるという証拠が必要です。
難しく書いてありますが、日本ゴルフ協会の見解を分かりやすく説明していきます。
まず前提として、
カラスなど動物にゴルフボールを持っていかれた場合、元にあった場所に戻すことができます。
当然と言えば当然でペナルティーもありません。これで戻せなかったら、紛失球扱いで打ち直しですから。+2打は痛すぎます。
しかし、大切なのが確実にカラスに持っていかれたのが明確であることです。
例えば、打ったボールが自分のあるだろうと思う場所にない場合、カラスが持っていったと仮定してリプレイスしてはいけないのです。
確実にボールがカラスに持っていかれたのが証明できるときのみ適応されます。
一見厳しいように思えますが、これを許してしまったらいくらでもカラスのせいにできますからね(笑)
中には難しい対応もあるはずです。ボールが見えていたのに実際に行ったらなくなっていた。その周りにはたくさんのカラスがいた。という場合は、カラスが持っていったのは容易に考えられます。同伴者と相談(協議)し、リプレイスとして対応するのが一番状況にあった対応と言えます。
カラスにボールを持っていかれたのが明確な場合、元にあった場所に戻し、ペナルティーなしでプレーを続けることができる。
カラスにゴルフボールを持っていかれたことを振り返って
何の味もしない、何に使うかわからないゴルフボールも持っていくなんてカラスは何を考えているのでしょうか。
頭悪そうに見えて何か考えていることがあるんですかね。
ボールコレクションでもしているのでしょうか?
なかなか持っていく瞬間を見れるものではないと思いますが(カートで進んでいくと目の前でカラスがボールを持っていきました)、実際に体験でき、ルールも勉強できたので結果としていい経験だと思います。
まとめ
ゴルフボールをカラスや動物が持っていくなんてなかなか経験しないと思いますが、元にあった場所にリプレイスすることができます。
リプレイスするときは同伴者にも確認してからにしてくださいね。
ゴルフのルールは複雑なのでルールブックを持っていくことをお勧めします。私も必ず持参するようにしていますよ。
(本当にゴルフのルールは難しい)
コメントを残す