茨城空港は子連れで遊ぶには最高の場所だった!おすすめポイントを紹介

茨城空港 館内

こんにちは。飛行機好きのTAKUROです。

子供と飛行機を見たり、空港探検に行きたいけど大きい空港はちょっと・・・

旅行気分を少しでも味わいたいな~

など考えているそこのあなた!いい空港ありますよ(笑)

 

我が地元「茨城空港」です。

 

魅力度最下位なのに空港あるの?

 

あるんです!

あの空港独特ののワクワク感。

飛行機の迫力(茨城空港は戦闘機も見られます)。

程よい大きさ(笑)

すべてそろっています!

今回は、そんな素晴らしい茨城空港を紹介していこうと思います。

茨城空港はどんな空港?

茨城空港の詳細

関東で3番目に大きい空港で北関東最大!とはいっても、栃木や群馬には大きな空港はないので実質は北関東唯一の空港です。

羽田や成田には到底及びませんが、茨城県民は茨城空港を誇りに思っている方も多いのではないでしょうか。

私自身、はじめは茨城に空港あっても利用者少ないでしょ~と思っていたのですが今となっては茨城に空港があるってホントにすごいなと感じています。

なにせ魅力度最下位の茨城県ですよ。そこに空港があるなんて(笑)

所在地 茨城県小美玉市与沢1601-55
営業時間 6:00~21:00
駐車場 約1300台(無料)
開園日 2010年3月
アクセス方法 JR常磐線石岡駅より空港連絡バスで35分(運賃620円) タクシーで30分

常磐自動車道千代田石岡ICより約17キロ

東関東道茨城空港北ICより約9キロ

茨城空港は駐車場無料

茨城空港の魅力は何と言っても駐車場が無料ということ。

飛行機を利用する方はもちろんですが、空港見学の方も全員が無料なんです。

車利用者にやさしい空港ですね。

さすが車社会茨城。さすが土地が豊富茨城。

ちょっと飛行機みたいな~と思い、ふらっと立ち寄っても無料なんです。

気軽に立ち寄れますよね。

実際に茨城空港に行ってみた

茨城空港

実際に行ったのはとある日の平日。

茨城空港の駐車場情報!駐車料金や混雑状況、駐車場所などを紹介でも書きましたが、平日でも駐車場はいっぱい。

空港ビルに近いところはほとんど空いていません。茨城空港なのにこんなに利用客いるのかな?と思うほど。

※決してディスってはいません。茨城大好きです。

茨城空港

茨城空港案内

中央の歩道橋を渡って空港ビルへ。ビル前の道路はほとんど車は通っていませんでした。

建物の見た目は非常にコンパクト。空港が詰まっているといった感じです。

茨城空港 利用時間

入り口には利用時間の案内が。

MEMO

空港ビルの利用時間は6:00~21:00

駐車場の利用時間は5:30~22:00

までとなっています。

茨城空港 館内

茨城空港の館内には大きく「来場者1000万人」と垂れ幕が。

お~すごいじゃん!

と思ったのですが・・・

来場者であって実際に茨城空港から飛行機に乗った人数ではないじゃん。

純粋な空港利用者はいったいどれくらいなんでしょうか。

茨城空港

二階から見た光景。

こじんまりとはしていますが、なかなかの開放的です。

コインロッカー7

授乳室

コインロッカーや授乳室も完備しています。

今となってはいろいろなところにありますが、あるのとないのじゃ全然違いますよね。

消毒

消毒や袋も完備されていました。赤ちゃんを連れていても安心ですね。

 

茨城空港のお土産コーナー

「せっかく茨城空港に来たのだからお土産が買いたい!」

そう思っている方のために、空港内のお土産店や飲食店を紹介します。

お土産屋さん

茨城空港 お土産屋さん

 

茨城空港 売店

お土産を買うなら主にこの3店舗でしょうか。

茨城の特産物もたくさん売っていますよ。

茨城空港があるのは小美玉市というところなのですが、

小美玉プリンなんてもう最高!

本当においしいので、是非一度ご賞味あれ。

 

そして食事処もあります。

すぎのや本陣』です。

茨城空港 ごはん

お腹がすいたとき、麺類や丼ものなど食べられます。

すぎのやの奥にはカフェもあり優雅な一日、いやゆっくりとコーヒーを飲みながら飛行機の離発着も眺められます。

なかなかの贅沢ではないでしょうか。

 

おっとここで携帯の充電がもうなくなりそうではありませんか。

どうしよう・・・

コンセントなんて無いよな・・・

コンセント

自由に使えるコンセントがあるんです。

携帯の充電だけではなく、電源を使う作業であればなんでもできてしまいますよね。

ちょっとしたフリーコンセントってうれしいですよね。

飛行機の展示もある

空港ビルの横には飛行機の展示スペースがあります。飛行機と言っても戦闘機ですが。

さすが百里基地と併用というだけあります。

百里基地

このような感じです。先端がサメなのでしょうか。

ユニークですよね。

まとめ

茨城空港はコンパクトにまとまっていて、子ずれの空港見学にはもってこいだと思います。

迷子の心配も少なくなりますし(笑)

1日に離発着する飛行機の便数は多くはないですが、時折戦闘機の離発着が見れたりと他の空港ではなかなか味わえない経験ができるかもしれません。

私自身、実際にあの戦闘機の轟音を耳にしたときは興奮しました。

空港見学をしながら茨城の特産物をお土産に買っていってくださいね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA