筋トレをする上で必要なサプリメント

サプリメント

みなさんこんにちは。TAKUROです。

近頃はフィットネスブームにより筋力トレーニングに励んでいる方を多く見かけます。

「フィットネスの大会に出て優勝したい」「トレーニングして引き締まった身体を手に入れたい」

などなど。

目的はそれぞれ違うと思いますが、トレーニングする方が増えることはフィットネス界にとってとてもいいことのはずです。

たくさんのジムが身近にあり、自分の目的に合った場所を見つけられたり、サプリメントもたくさんの種類の中から選べる時代になっています。

ですが、たくさんあるが故に何を選んでいいかわからない。

そんな状況に陥っていませんか?

そこで今回は、サプリメントの中でこれだけは摂取したほうが良いものをお伝えしようと思います。

 

大切なサプリメント

それでは大事な順に紹介していきます。

NO.1 プロテイン

まずは何と言っても1番大事なプロテイン。

そもそもプロテインとは「たんぱく質」を英語訳したものですが、「もっとも重要なもの」という意味合いもあります。

筋量を増やす、筋肉を大きくするためにもたんぱく質が欠かせないのは言うまでもありません。

そんなたんぱく質を手軽に摂取できるのがプロテインです。

もちろん食材(肉、魚、卵など)からたんぱく質を摂取できれば問題はないのですが、筋量を増やしたいなら相当量の食材を摂取するしかありません。

一般的にトレーニングをしている場合、必要なたんぱく質量は

[体重Kg]✖ 1.5~2g

と言われています。

意外と多いですよね。たんぱく質量でこの量なので、食材ではかなりの量になってしまいます。

実際に食材でたんぱく質量を意識しながら食べてみると、自分の必要量を摂取することが意外と大変だとわかるはずです。

そこで、サプリメントのプロテインからたんぱく質を摂取することで、手軽にたんぱく質を摂取することができるのです。

プロテインのメリットは手軽さだけではありません。

プロテインはたんぱく質量を計算しやすく、食材では余分な脂質なども多く取ってしまう(ダイエットしている人にとっては死活問題ですよね)ことをある程度防ぐことができます。

ここである程度と書かせていただいたのは、プロテインにも脂質が含まれているからです。

 

手軽にたんぱく質を摂取できるということで私は、

①朝起きてすぐ

②トレーニング後

③就寝前

の3回は基本的に飲んでいます。

その他、食間などにたんぱく質が足りていないなと感じたら摂取するようにしています。

 

NO.2 ビタミン・ミネラル

次はビタミン・ミネラルです。

なぜ、ビタミン・ミネラルが重要かというと、ビタミンBの中にはたんぱく質を分解する作用があり、筋肉に吸収される上で欠かすことができません。

またミネラルも筋肉の合成過程には欠かせないものです。

要するに、ビタミンやミネラルが不足していると筋合成に大きな影響を与え、筋肉が発達することを防いでいるのです。

これでは何のためにトレーニングしているのかわからなくなってしまいますよね。

ビタミン・ミネラルは体内では作られないため食材から摂取するしかありません。

しかしながら、ビタミン・ミネラルは食材からでは不足しがちであるため、サプリメントとして必要量を確保することはとても大切なのです。

最近はタブレットや錠剤でビタミン・ミネラルが多く流通しているため手軽に摂取できます。

 

NO.3 BCAA

次はBCAAです。

BCAAは必須アミノ酸のバリン、ロイシン、イソロイシンからから成り立ち、筋肉を構成するたんぱく質の約35パーセントを占めると言われています。

体内では合成されないアミノ酸であるため、食材から摂取するしかありません。

BCAAの役目としては筋肉の分解を防ぎ、トレーニング中の疲労を軽減することができるとされています。

筋肉の分解を防ぐというのは、トレーニング中はエネルギーとして糖質やアミノ酸などが使われますが、これらが使われなくなると、筋肉を分解しエネルギー源として使ってしまうのです。

考えるだけでも怖いですよね。

せっかくトレーニングしているのに、トレーニングしているそばから筋肉が減っているのですから。

筋分解を防ぐ目的でも私も普段のトレーニングから摂取しています。

最後に

サプリメントとして特に重要な3種類を紹介しました。

これらは摂取して損はないと思います。

なりたい自分になるためにも参考にしてみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA