ノンスタイル石田明さんの妻がベビーカーで怒鳴られた?子育てパパの衝撃

ふと目に入ったニュースの中に、「ノンスタイルの石田明さんの奥さんがベビーカーで子供を連れて買い物中に、舌打ちや迷惑などと言われた」というニュースがあった。

同じくベビーカーで買い物をしたことがある身からすると本当に衝撃だった。

こんなことあってもよいのか。もし自分に対してだったらどう対処したかなどものすごく考えさせられた。

今回は、石田さんのニュースから自分なりの考えを少々述べさせていただきたい。

これは慣れない子育てに毎日奮闘している新米パパの一意見なので、もし気分を害される方がいたらごめんなさい(>_<)

ノンスタ石田さんの家族構成は

ノンスタイルの石田さんは2012年10月に12歳年下の一般女性と結婚。

2017年には双子の女児が生まれている。

ちなみに私の娘と石田さんのお子さんが同い年のため、勝手に石田さんに親近感を持っている。

石田さんのブログも定期的に読まさせてもらい勇気をもらうことも多々ある。

ノンスタ石田さんの奥さんがひどい仕打ちを受ける

ノンスタイル石田さんが2018年7月31日付のブログに、奥さんに起こったある事件の様子を綴った。

その時の様子を石田さんのブログより引用すると、

今日嫁さんが買い物してて起きた話。

レジに並んでたら、知らないおばさんに
「もうちょっと前行けないの?」って言われて「すみませんベビーカーなんで」って言ったら舌打ちされたらしい。

そこのレジは全部狭くて双子用のベビーカーではタイヤがうまく入らないと通れなくていつも苦労するんです。

で、レジしてる間に嫁さんはがんばって通ろうとしたけど幅がやっぱり無理で
一回出て回らなきゃいけなかったようなんです。

なので「すみません、通してもらっていいですか」と後ろのおばさんに言ったら

「ねぇ?いつもこんな事をしているの?
人の迷惑って考えた事ある?
そうやって双子で迷惑かける事分かってるんだからもう少しあたま使いなさいよ!
買い物する時すら預ける人いないの?
頼るところもないのに産むからこうなるのよ!」

と、言われたらしい。

引用:NON STYLE 石田ブログ

なかなか考えさせる内容。

私も時々ベビーカーで子供を連れて買い物に行く。ぶつからないように、モノや人から遠ざけて移動しないといけないし、操作しながらなので移動スピードも遅い。場所も確かにとっている。特に双子用ならなおさら。

迷惑かけないように気を使いながら買い物をするけれど、急いでいる人などは思い通りにならずイライラするかもしれない。

確かに邪魔で迷惑と感じるかもしれない。

ベビーカーで買い物は悪なのか

ベビーカー

理想を言えば、ネットショッピングや食材宅配などを利用すればこのようなことにはならないのかもしれない。

けれど、普通の一般家庭では買い物に行くでしょ。

買い物に行ったほうが安いし自分の目で見れるから。

ベビーカーがいくら邪魔だからって、

石田さんのブログに書いてあるように

「迷惑」「預けろ」「産むな」

なんていう言葉

なんて普通言えるか?

産むなってどういうこと?

預けるって親?それとも施設?

正直、私の思いではまだ1歳になっていない子供を誰かに預けるってなんか抵抗あるんだよね。

自分のそばにいてくれたほうが、手間はかかるけど安心できる。

確かに、私自身でも買い物するときは1人のほうが行動しやすいし、早く済ませることができる。

預けられるなら預けたほうが、楽に決まっているんです。

だけど、買い物ごとに預けられない家庭も多くいるんです。

なるべく迷惑が掛からないように、遠慮しながら買い物しているんです。

迷惑と感じるかもしれないけど、お互い助け合っていきましょうよ。

こんなこと言われたら、親は絶対ショックですよ。自分が悪いのかなって思いつめちゃいますよ。

「ベビーカーで買い物なんて大変だな」程度に思っていればいいじゃないですか。

「大丈夫?」とか声かけてあげれば、親御さんも安心するじゃないですか。

こんな時、優しい目線で見るって大切だと思うんです。

私自身も優しさと心の余裕を持ち合わせていきたい。

そう感じる今回のニュースでした。

 

ふと。

この文句を言った方は実際子供をどうしていたのかな?

毎回預けていたのかな?

参考にしたいから教えてほしい。

今後の子連れに優しい世の中のために。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA