みなさんこんにちは、TAKUROです。
みなさんはラーメンは好きですか?私は大好きです。
ただ単にラーメンといっても、醤油、塩、味噌、豚骨などなどたくさんの種類がありますよね。
昔ながらの中華そばもあれば、ミシュランに載ってしまうようなおしゃれなフレンチのようなラーメンもあり、ラーメンの多様性はすごいな~と感心してしまいます。
基本的に私はどの種類のラーメンもまんべんなく食べるタイプで苦手な味というのはありません。(ラーメン自体を愛していますので(笑))
ですが、学生のころ二郎に行ってからというもの、二郎に虜にされ二郎に魅了されてしましました。いわゆるジロリアンというやつです。
あの二郎の麺、豚、ニンニク、野菜、スープ。一見これがほんとにおいしいのかよ~。というような見た目ですが、絶妙にうまい。なんだかまたリピートしてみたくなる味であり、繰り返し食べるごとに身体が欲してしまう中毒性を持っていますよね。
Contents
そもそもラーメン二郎とは
ラーメン二郎の概要をWikipediaから引用すると
ラーメン二郎(ラーメンじろう)とは、東京都港区三田に本店を構えるラーメン店、および同本店の店主・創業者である山田拓美の登録商標。1968年(昭和43年)に創業。1970年代には慶應義塾大学三田キャンパスのある東南の角に当たる交差点脇での営業を開始。1996年(平成8年)に三田キャンパスの西南に移転した。「ラーメン二郎 三田本店」の名称で営業する。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E4%BA%8C%E9%83%8E
とあります。
茨城のラーメン二郎守谷店
茨城にはラーメン二郎のインスパイア系はたくさんありますが、二郎の直系は1つしかありません。
「ラーメン二郎茨城守谷店」です。
茨城初出店で2009年にオープンし、未だに茨城唯一ということで、茨城でラーメン二郎が食べたければここしかないという、我々茨城県民からすると大変貴重なお店です。
茨城守谷店詳細情報
住所:茨城県守谷市美園4-1-5美園ビル1階
駐車場:有 店舗とブックオフの間に共同駐車場
営業時間:月~金10:30~14:15 17:30~21:30 土10:00~16:00
※材料がなくなり次第終了
定休日:日曜日
座席:カウンター15席 テーブル6席(家族や女性優先)
店内:待ち用の椅子、トイレ有
店のMAPはこちら
茨城守谷店で食べてみた
ラーメンの種類
守谷店ではラーメンの種類はたくさんあります。(種類といってもベースは一緒ですが)
- 大ラーメン
- 大ラーメンのブタ5枚・8枚
- 小ラーメン
- 小ラーメンのブタ5枚・8枚
- 少な目
- 麺半分
- つけ麺
などなど。
そのほか、玉ねぎやウズラの卵などのトッピングもあります。
ラーメンの注文方法
注文方法は食券を買うスタイルです。
券売機で食券を購入し、指示された席のカウンターの上に食券を並べます。
守谷店では店員さんから指示された席に座るのがルールとなっています。空いているからといって勝手に座らないように気を付けましょう。
ラーメン提供時のコールへの対応
ラーメン二郎独特のコールがあるのはご存知でしょうか。
中で待っていると、コールが飛び交っているので初めての方は
???
何を言っているかわからないと思いますが、
守谷店では「ニンニク入れますか?」と聞かれます。
これは文字通り、ラーメンにニンニクを入れるかどうか聞かれているため、入れる・入れないを明確にしましょう。
私たちが自分好みに調整できる項目は
- ニンニク
- 野菜
- あぶら
- からめ
の4つです。
ニンニクは先ほどお伝えしましたが、
野菜・あぶら・からめに関しても量を調整することができます。
私のおすすめは「ニンニク、野菜、からめ」。
これは、ニンニクを入れて、野菜と二郎独特のたれを多く入れてください!と伝えています。
野菜に関して普通の量でも多いのですが、私はもっと食べたいのでいつも多めにしてもらっています。
そうすると必然的に「からめ」にもなってしまうんですよね。野菜には味がついていませんから。
ニンニクは次の日が仕事の時は抜くようにしています。間違いなく仕事に支障が出ます(笑)
守谷店の雰囲気
二郎のイメージは「なんか怖い」と思われている方も多いのではないでしょうか?
確かに店舗によっては入りにくい店舗もあるのは事実ですが、守谷店は入りにくさはありません。
店主さんも優しそうな方です。わからないお客さんにも声をかけている様子をよく拝見します。
※これは私の感想です。
実際に頼んだ小ラーメンブタ2枚
野菜も多くしてもらっています。
野菜を少し食べた後。
私は野菜を先に食べる派です(笑)
ちなみに1枚目の写真とは別日ですが、どちらも同じ
小ラーメンブタ5枚
ブタ(チャーシュー)のボリュームがすごすぎます。
ここからは麺とスープを混ぜて、チャーシューといい感じに食べていきます。
最後に、器とコップはカウンターの上にあげカウンターを布巾で拭き「ごちそうさま」
いつ来ても満足感が味わえて最高です。
ぜひ皆さんもラーメン二郎を味わってみてください。
コメントを残す