「将棋をはじめたんだけどおすすめのアプリあるの?」
最近将棋をはじめた友人たちからよく聞かれます。
たしかに、携帯将棋アプリだけでも数えきれないくらいありますよね。
将棋アプリを知らない人にとっては、どれが良いアプリか、どれが使いやすいかなんてわかりませんよね。
私ももちろんですが、はじめはわかりませんでした。
「そんなの使ってみて合うか合わないか決めればいいだろ!」
と思う方もいるかもしれません。
私自身、とりあえずダウンロードして使ってみてから良いアプリか判断するように使っていました。
ですがこれってすごい時間がかかるんですよね。
数えきれないくらい将棋アプリってありますから。
気が付いたときにはたくさんのアプリをダウンロードしていて、はっきり言って時間の無駄でした(笑)
良いアプリがわかっていれば、将棋アプリ吟味で使っていた時間を他の時間に使えましたからね。
今回はそんな私の経験をもとに、初心者でも楽しめるおすすめ将棋アプリを紹介していきます。
Contents
将棋アプリを選ぶうえで抑えるポイント
一言で将棋アプリと言っても
- 有料 or 無料
- オンライン対局がある
- 友人との対局ができる
- AIのレベル
- 詰将棋の問題がある
- ルールなどの解説の質
などなど、その特徴はさまざま。
そのすべてを満たしている素晴らしい将棋アプリがあれば良いのですが、、、
そんな最強のアプリは見当たりませんでした。
それもそのはず。
そんなアプリがあったら誰しもが知っていて使っていますからね(笑)
なにか妥協点を見つけなければいけません。
私が実際に将棋アプリを使い感じたことは、
- ゲームの内容
- 操作のしやすさ
- 画面の見易さ
- 無料で楽しめる
これらを満たした将棋アプリが使いやすい、楽しめるといったことでした。
将棋を楽しむなら無料将棋アプリが最適
「将棋を楽しみたい」
「将棋を実際に指したい」
そう思っている方は、無料の将棋アプリが最適です。
あなたの携帯にダウンロードするだけで、いつでも・どこでも遊ぶことができるからです。
そして、無料の範囲内で良いアプリはたくさんあります。
初心者におすすめの無料将棋アプリ
実際に使ってみておすすめできるアプリが4つ見つかりましたので紹介していきます。
ぴよ将棋(かわいいひよこと対局ができる)
まずは、私自身がたくさんお世話になった『ぴよ将棋』。
かわいいひよこ相手に練習対局ができます。
「かわいい」と言っていますが、ひよこに容赦なくボコボコにされます(笑)
ひよこのレベルが40段階あるので、あなたのレベルに見合ったひよこが必ずいるので安心してください。
ちなみにこのぴよ将棋は対人対戦はありません。
AI(ひよこ)と対戦をしていくアプリです。
対人ではないため、初心者の方でも気楽に将棋を楽しむことができるはずです。
将棋をはじめたばかりの方の導入には最適のアプリだと思います。
将棋ウォーズ(日本将棋連盟公認)
日本将棋連盟の公認アプリ。
今、1番利用者が多いアプリと言われています。
そりゃ、将棋連盟が公認ですから、さぞかし信頼性がありますよね。
このアプリでは、オンライン上で対人対局が楽しめます。
※無料の範囲では対人対局は1日3局までとなっています。
オンラインの対局も同じ階級(レベル)の方と対戦できるように設定されているため、レベルの差は感じることはありません。(多少はありますよ)
対人ならではのハラハラドキドキ感が思う存分味わうことができます。
相手が人間である以上、負けたら悔しいですから。
ちなみに、日本将棋連盟公認のアプリということもあり、自分の級位・段位に合わせて、免状・認定状を申請することができます。
連盟からの段位認定ですからうれしくないですか⁉
私も今度申請しようと思っています。
百鍛将棋(初心者でも楽しくさせるがコンセプト)
続いてのアプリは百鍛将棋。
私が今までで1番長い時間遊んだアプリです。
私が気に入っているポイントは、将棋盤が見やすいところ。
将棋アプリでは常に将棋盤を見続け、画面上で操作をしなければなりません。
そんな時、画面が見やすく、操作もしやすいアプリがあればストレスなく将棋を楽しむことができます。
私の中では、数ある将棋アプリの中で1番操作がしやすかったです。
画面の見易さ・操作のしやすさは個人差があると思いますので、ご自身で確かめてみてください。
ちなみに百鍛将棋も、オンライン対人対局が楽しめます。
こちらも無料の範囲では3局までとなっていますのでご注意ください。
将棋クエスト(課金なしでオンライン対局し放題)
最後に将棋クエストを紹介します。
こちらもオンライン対局が楽しめる将棋アプリなのですが、将棋ウォーズ、百鍛将棋と違うのは、オンライン対局が1日何局でもし放題ということ。
上記2つのアプリは課金するしかないのに対し、対局し放題はかなりのお得感があります。
無料でオンライン対局し放題は大変ありがたいアプリとなっています。
欠点としては、対戦相手のレベルがかなり離れている相手と組まれることが時々あることです。
すごく強い相手、格下の相手、誰でも対戦する可能性があるため、対戦相手によってはつまらない対局になってしまうかもしれません。
将棋アプリを使い分けてみる
これまで4つ紹介しましたが、どれか1つに絞って使う必要はありません。
併用しながら将棋を楽しむべきです。
使い分けの1例としてあげてみると・・・
①ぴよ将棋でAIと対局し、将棋対局の感覚をつかんでいく。
②将棋ウォーズ、百鍛将棋で無料の範囲でオンライン対局を楽しむ。
③オンライン対局が物足りないのであれば、将棋クエストで気が済むまでオンラインを楽しむ。
それぞれのデメリットを補いながら将棋アプリを楽しむのが1番良いのではないでしょうか。
まとめ
おすすめの将棋アプリを紹介してきました。
まず将棋をはじめたばかりの方は、ぴよ将棋でAIとの対局を通し将棋の経験を積んでおくことがおすすめです。
そのうえで、将棋ウォーズ、百鍛将棋などのオンライン対局でどんどん対局していくのが良いのではないでしょうか。
私の紹介したアプリの中には、
「画面が見にくい」、「操作がしにくい」
そう感じてしまう方もいるかもしれません。
一通り、将棋アプリで遊んでみて、
それぞれ、自分にあった将棋アプリを見つけてみてくださいね。
コメントを残す