朝日杯将棋オープン戦とは?賞金額や開催概要、参加資格など紹介

将棋

将棋の『朝日杯将棋オープン戦』は、朝日新聞社が主催となって行われる一般棋戦です。

2018年の優勝者は藤井聡太当時五段であり、優勝時はメディアでも多数取り上げられ、一躍有名な棋戦となりました。

とはいっても、朝日杯将棋オープン戦は11回も続いている名誉ある棋戦であり、これまでの優勝者の顔ぶれはすごい棋士たちばかりです。

その朝日杯将棋オープン戦の詳しい概要についてまとめていきます。

朝日杯将棋オープン戦とは全棋士参加の一般棋戦

朝日杯将棋オープン戦は全棋士が参加できる一般棋戦です。

一般棋戦であり、タイトル棋戦(現在は8大タイトル)ではありません。

しかしながら、全棋士参加のタイトルであり、優勝者は朝日杯将棋オープン戦の条件下では1番強いということが証明できます。

朝日杯将棋オープン戦の参加者

参加者は

  • 全棋士
  • アマチュア10名
  • 女流棋士3名

となっており、例年170名から180名もの参加者で争われる大型の棋戦となっています。

朝日杯将棋オープン戦の開催概要

朝日杯将棋オープン戦は例年6月から予選が始まり、決勝は翌年2月に行われます。

  • 一次予選

全棋士+アマチュア10名+女流棋士3名から16名の二次予選進出者を決めます。

  • 二次予選

シード16名+一次予選勝者16名から8名の本戦トーナメント進出者を決めます。

  • 本戦トーナメント

シード8名+二次予選勝者8名から優勝者を決めます。

ご覧の通り、一次予選、二次予選、本戦トーナメントと続いており、優勝するためには勝ち続けるしかありません。

ちなみに11回大会の藤井聡太当時五段は、一次予選から10連勝で優勝しています。

朝日杯将棋オープン戦の対局ルール

  • 持ち時間は各40分
  • 切れたら1手1分未満

持ち時間が40分なので、早指しの棋戦ですね。

朝日杯将棋オープン戦の優勝賞金

朝日杯将棋オープン戦の優勝賞金は750万円となっています。

これは推定でなく明言されているため確定の金額です。

2018年に優勝した藤井聡太当時五段はまだ中学生。

中学生で750万円獲得とは羨ましい限りです。

将棋が強いって夢がありますね。

歴代の優勝者

歴代の優勝者一覧
第1回 行方尚史
第2回 阿久津主税
第3回 羽生善治
第4回 木村一基
第5回 羽生善治
第6回 渡辺明
第7~9回 羽生善治
第10回 八代弥
第11回 藤井聡太

そうそうたる面々。

中でも羽生先生は5回も優勝しています。

さすがとしか言いようがありません。

さて今年は誰が優勝するのでしょうか。

速報:2019年の優勝は藤井聡太七段

2019年2月16日に、第12回朝日杯将棋オープン戦の準決勝、決勝が行われ藤井聡太七段が優勝しました。

決勝戦は今季絶好調の渡辺棋王でしたが、藤井七段の鋭い攻めがさく裂し、見事2連覇を達成しました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA