将棋アプリの将棋ウォーズで遊んでいると、たまに「マナー悪いな!」と思うことはありませんか?
その代表的な例として
負けそうと悟ると、投了せず時間が過ぎるのをただ待っている
そんな人がいるんです。
あなたも経験したことはありませんか?
こういうマナー悪いなと感じる人。
ほんと嫌になっちゃいまよね、こういう相手のことを考えない人。
楽しい将棋の時間が台無しです。
時間って本当に大事なんですよね。
将棋ウォーズで見かけるマナーの悪いプレーヤー
この記事を見てくださっている方はすでに将棋ウォーズのユーザだと思いますが、まずは簡単に将棋ウォーズの紹介から。
将棋ウォーズは日本将棋連盟の公認アプリで、いま日本で1番ユーザーが多い将棋アプリとなっています。
アプリの精度、将棋の指しやすさ、イベントなど、どれをとっても優れている素晴らしい将棋アプリです。
私自身、課金もさせていただき楽しませてもらっています。
そんな、将棋ウォーズに時々現れるマナーの悪いプレーヤーがいるんですよ!
負けを悟ったら時間が過ぎるまで何もしない
私が特にマナーが悪いと感じるのが、オンライン対局で負けを悟った後、投了をせず時間が過ぎるのを待っていることです。
これが1番腹が立つ!
相手は何もしないかもしれませんが、こちらとしてはまだ対局が終わったわけではないので、盤面を見ながら相手が何か手を指さないかずっと待っているしかありません。
相手としては対局を投げているかもしれませんが、オンラインで戦っている以上、投了や時間切れでないと決着がつかないためずっと勝負モードなんですよ。
この待っている時間ほど無駄な時間はありません。
盤面と残り時間を見ながら、勝ちに近づいているけれど虚しくなるんですよね。
なんともせつなく、時として怒りがこみ上げてきます。
10分切れ負けで対戦していたら、待つ時間の長いこと長いこと。
本当に時間がもったいないです。
マナーの悪いユーザーを考えると10分切れ負けはリスクがある
これは最近の私の考えです。
10分切れ負けが以前は大好きだったのですが(単純に3分切れ負けでは時間が足りないことが多い)、マナーの悪いユーザーと何度か対局することになり、無駄な時間を過ごす経験をしてからはあまり10分切れ負けでは対戦したくなくなってしまいました。
1度経験するとただ待っている時間が嫌になってしまうんですよね。
「この待っている時間で、次の対局できるじゃん」って思ってしまうんです。
将棋好きなんでどんどん対局したいんですよ。
完全にマナーの悪いユーザーに対してのトラウマができてしまいました。
ですので最近は、ほぼほぼ3分切れ負けでオンライン対局を楽しむことがほとんどです。
本当は、10分切れ負けで自分の手や相手の読み筋を考えて対戦したいのですが・・・
将棋ウォーズでは気持ちよく対局したい
将棋ウォーズをしている人は皆将棋が好きな人だと思います。
将棋が好きなもの同士、せっかくなら気持ちよく対局したいものです。
それは誰だって、対局で負けたら悔しいとは思いますが、負けを認めるまで気持ちよくいきましょう。
私も負けたときは悔しすぎて腹が立つ時があります。
もちろん自分に。
ですがそこで、「もう知らない」と放置するのと、切り替えて対局を見直したりするのでは、将棋の腕前も変わってくると思うんです。
せっかくなら強くなる方法を選びましょうよ。
負けを認め、それを糧にできる方の方が強くなるそう思っています。
偉そうなことを言っていますが、すべての将棋ウォーズユーザーが気持ちよく対局できるようになればと思い意見を言わせていただきました。
気持ちよくオンライン対局を楽しみたい。
その一心で今日もまた私は将棋ウォーズをプレイします。
コメントを残す